キリストの愛の精神に基づく教育を行う 一人ひとりの個性を大切にする教育を行う 限りない可能性を秘めた子ども達の感性と創造性を豊かにする教育を行う

園長ブログ

園長先生のつれづれ日記

意見交換を積極的にする姿 ・・ 園だより6月号

★意見交換を積極的にする姿に感動(参観日の感想) ・「自分たちで考える」という年長らしい参観日で、子ども達が積極的に意見交換する姿に感動しました。みんな成長したなぁ~と胸いっぱいになりました。 ・楽しそうに過ごす姿と、ゲ…

それでも子供の人生です・・。

令和7年度保護者会総会での話の続きです。 特別な支援を要する子どもへの指導は、有難いことですが・・療育専門の「はぐはぐ子ども村」の渡邊先生から個人ごとに具体的に指導してもらっています。積極的に「はぐはぐ子ども村」を利用し…

どんな保育をしたいか・・教職員会議の要旨

★どんな保育をしたいか?・・毎年4月の「春の親子遠足」のあとで、教職員会議を開きます。その時、園長としてこの一年間は何に力を入れたいかを話します。 本園がこれまで取り組んできた・・・ 1.保育の可視化(保育ドキュメンテー…

今日は街を創ろう!(入園式での挨拶要旨)

保護者の皆さん、これから乳幼児保育が終わって幼児教育が始まります。 幼児教育の基本は遊びです。遊びを通して①人間関係を学び、②創造力を養い、③健康な体と心を育むことが目標です。 まず、①人間関係については、昨日、新学期の…

保育の見える化の取り組み・・園だより4月号

ご入園・進級の園児の皆さん、保護者の皆さんおめでとうございます。 幼児教育の基本は「遊び」です。遊びを通して①人間関係を学び②創造力を養い③健康な心と体を育てることにあります。遊びが中心ですから、全園児が「幼稚園大好き」…

Don’t ignore your dreams!・・卒園式の挨拶

贈る言葉・・卒園式での挨拶(保護者向け) さて皆さん、今年の皆さんに贈る言葉は「Don’t ignore your dreams 」「夢に生きる」です。これは数年前に、全米で臨終間際の人びとに対するアンケート…

さようなら!らいおん組さん・・ 園だより3月号

さようなら!らいおん組の卒園生の皆さん 卒園生23人中11人が0歳児から本園に入園し6年間の保育を行いました。卒園生みんなが輝いているのは何故でしょう? ★先生の話をよく聞けるのは何故? 毎朝、大きな声で聖歌を歌いお祈り…

TRION・・お店屋さんごっこ(参観日)

2月8日(土)お店屋さんごっこの参観日を行いました。トライオンのネーミングはらいおん組(年長組)さんが皆で話し合って決めた店の名前です。・・なんでも売っているスーパーのトライアルとライン組とをかけ合わせたとのことで、創造…

人には「時」がある・・園だより2月号

★人には「時」がある 幼児教育に携わっていると、「何事にも時があり、神は全てを時宜(ちょうどよいころ合い)にかなうように造られた」と言う聖書の言葉を実感することが度々あります。 その最たるものが「クリスマス遊戯会」です。…

私がず~と見たかった姿でした! ・・園だより1月号

あけましておめでとうございます! 皆様方におかれましては、ご家族一緒に幸せな新年をお迎えのことと推察しております。本年もよろしくお願いします。 ☆私がず~と見たかった姿でした! 年末のクリスマスおゆうぎ会は、すばらしい!…

PAGETOP

Copyright © 西都カトリック幼稚園 All Rights Reserved.