幸せな2学期が始まります!2学期は子ども達が急速に成長する楽しみな学期です。
① 自我の芽生えと社会性
「ごめん言っているのに許してくれな~い」と泣いている姿をよく見かけます。叩いたり、つまんだりして相手が泣き出したら、子どもなりに悪いことしたと思うのです。それで、ごめんと謝る。そう簡単に許せないのは大人も同じ。それを乗り越えて、いいよ!とゆるすと途端に何事もなかったように、仲良く遊びが始まります。友達との関りを通して心の絆が深まり社会性を身につけて行くとても大切な時です。
② 運動能力の発達
10月は運動会があります。歩く、走る、飛ぶと言った運動能力が格段に発達する時です。本年度からリトミックを取り入れていますが、音楽に合わせて体を動かすことで、子どものリズム感や表現力、運動能力が一段と高まってきました。ぱんだ、きりん組の子ども達のリズムに合わせた身のこなしは目を見張るものがあります。
③ 学びの基礎作り
ごっこ遊び、どろんこ遊び、積み木(和久さんの童具)などの遊びや、動物園遠足、芋ほり、ピザ教室(らいおん組)などの実体験を通して五感を刺激し、子ども達の好奇心や探求心を培ってまいります。小・中学校、高校の学習に繋がる学びの芽生えを育む上でとても大切なことと思います。2学期は子ども達が急成長するとても幸せな時です。皆様方と共に楽しい保育に努めて参りたいと思います。ご理解・ご協力をお願いします。