日本の伝統と文化(運動会)
予行練習をお父さん役員の協力を得て26日(金)に実施しました。園庭での位置取りなどの確認が主でしたが、子ども達が発表する遊戯などもかなり仕上がっていて、ホッとしています。
例年、評価の高いらいおん組の組体操は、「日本の伝統と文化」です。相撲、忍者、稲穂を表現し,さらには神輿、鳥居なども取り組んでいます。お父さん方の出番もありますので、準備をお願いします。
運動会と言えば、「終わってみれば楽しさや充実感を味わえますが、練習は楽しいことばかりではなかった」・・多くの人が経験することですね。将来、人間性豊かな人となるには、残念ながら、成功や喜びなどのプラス体験だけでは足らず、辛いけど心の葛藤などマイナスの体験も必要なのです。
運動会を嫌がるお子さんがいる家庭では、是非とも励まして取り組むようご指導ください。私たちも、一人ひとりの子どの心の中にある思いや感情を大切にした保育に努めます。
2.南海トラフ大地震への対応
30年以内60~90%超の発生率と変更が先日ありましたが、避難生活3日分の生活に必要な水・食糧を始めトイレ、照明器具などの備えを終えました。
ついで、必要なことは地震発生時に備えての訓練です。小学校では既に引き渡し訓練が実施されていますが、本園では本格的な訓練を未だ行っていません。
そこで、10月29日(水)14時55分 震度5弱の地震発生を想定して、引き渡し訓練を実施します。保護者の皆さま方には行事予定に入れて、全保護者のご協力をお願いします。